Quantcast
Channel: 春日部工業高校柔道部監督のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 551

和歌山国体優勝祝賀会!

$
0
0
昇段審査会の後、場所を大宮の清水園に移して、標記祝賀会が行われました。埼玉県が国体の柔道競技で総合優勝を果たしたのは11年振りです。

埼玉栄高校の本松好正先生を総監督として臨んだ和歌山国体は、少年男子、少年女子も勝ち上がって得点をあげ、成年女子の準優勝と成年男子の優勝が決定打となって総合優勝となりました。

以前にここでも書きましたが、私は和歌山国体では全柔連派遣の総務として、大会運営のお手伝いをしていました。もちろん埼玉県の戦況が気になって気になってたいへんでしたが、立場上、大きな声を出して応援することはできません。成年男子の決勝戦で副将の小林大輔選手が和歌山県の高井洋平選手を内股で投げ飛ばして優勝を決めた瞬間も、声は出しませんでした(えらい♪)。

今日は選手だけでなく、県内の柔道関係者がたくさん集い、11年振りの国体総合優勝を祝いました。個人的には、高体連フランス遠征に行っていただいてからずっと応援していた濱田尚里選手(自衛隊体育学校)がビールを注ぎに来てくれたことが嬉しかったです♪

濱田選手は11月の講道館杯で優勝し、そのすぐあとに行われたグランプリ・青島の3回戦でロンドン五輪チャンピオンのケイラ・ハリソン(米国)に腕緘で一本勝ち、決勝戦では2011世界選手権優勝のオドレー・チュメオ(フランス)に送襟絞で一本勝ちしています。

どの選手も頑張っていますので一概には言えませんが、濱田選手にもリオデジャネイロ五輪を目指して頑張って欲しいですし、引き続き応援したいと思います。

祝賀会終了後は、鎌塚智樹委員長を中心とした高体連の有志で、祝賀会第2弾を開催しました。第2弾では、少年女子監督をお務めになった小坂良行先生(上尾鷹の台高校)の労もねぎらいました。

来年の国体は岩手県でしかも久慈市。NHK朝ドラ「あまちゃん」のDVDを購入して観ている私としては、久慈市に興味津々です。でも、今年のように係員に選ばれるかは、わかりません(苦笑)。もちろん選んでいただけたなら、大会運営(と心の中での埼玉県の応援を)頑張ります♪

イメージ 1
本松総監督のあいさつ

イメージ 2
濱田尚里選手との記念撮影

イメージ 3
祝賀会第2弾のおひらきのあと



Viewing all articles
Browse latest Browse all 551

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>