今日は選抜8名を連れて山梨学院大学に行って来ました。山梨学院大学への出稽古は2008年2月9日が第1回で、2009年、2011年、2012年、2013年、2014年、2016年、2017年とお世話になり、今回で9回目です。
山梨学院大学への出稽古は、東北高校OB・畠山実さん(当時山梨学院大学3年生)と西武台高校OB・分須孔明さん(当時同大学1年生)が本校に練習に来てくれたことがきっかけです(2007.9.15ジオログ参照)。
山梨学院大学への出稽古は、東北高校OB・畠山実さん(当時山梨学院大学3年生)と西武台高校OB・分須孔明さん(当時同大学1年生)が本校に練習に来てくれたことがきっかけです(2007.9.15ジオログ参照)。
もともと西田孝宏総監督のファンだった私は、一度は山梨学院大学に練習に行きたいと思っていたので、第1回の出稽古以来、年に一度は通うようにしています。
今日の練習は寝技の乱取りの後に元立ち形式の乱取りを行いましたが、最後に本校生8名全員が元立ちをさせていただき、おかげさまでおなかいっぱい練習をすることができました。
今日の練習は寝技の乱取りの後に元立ち形式の乱取りを行いましたが、最後に本校生8名全員が元立ちをさせていただき、おかげさまでおなかいっぱい練習をすることができました。
私は個人的に小野翔誉選手(東北高校出身)や加藤慎之助選手(日大藤沢高校出身)に相四つの組み手を教えていただき、たいへん勉強になりました。
また、2013年インターハイ100kg級チャンピオンで、その冬の高体連フランス遠征で一緒だった渡辺大樹選手に「本気でやらないでね乱取り」をお願いしましたが、本気でやっていないとはいえ、山梨学院大学の道場中、引きずり回されました(苦笑)。
2014年に来た時は大雪でたいへんな思いをしましたが、今回は天候にも恵まれて、例年通りにいい練習ができました。あらためて、西田先生、山部先生、そして大学生の皆様に感謝を申し上げます。
練習後は知る人ぞ知る「ほったらかし温泉」で好天の下で湯に浸かり、気持ちよく汗を流して帰ってきました。山梨最高♪
小野翔誉 選手(男前♪)
練習後の記念撮影
ほったらかし温泉 ♨