今日は、フランス人柔道家のピエール・フラマン氏が8年ぶりに本校に来てくれました。
■8年前の様子はこちら
今回は、講演会の講師としてお越しいただきましたが、この講演会の目的は、埼玉県教育委員会から通達された「持続可能な社会を生きるグローバルな人材の育成事業」にあります。
この事業は、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催に向けて、JICA や NPO・NGO などと連携して、講演会・出前授業、ワークショップを通して地球規模の視野と課題意識を持ち、国際協力について理解を深めるなど、国際貢献やボランティア活動の醸成を図ることを目的としています。
今回は「外国人の柔道家に学ぶ」と題して1時間の講演をしていただきましたが、どれもこれもためになる話ばかりで、私もたいへん勉強になりました。
特に他者とコミュニケーションをとるときに、差異点を見つけるのではなく共通点を見つけることが大切、ということが印象的でした。
今回は柔道の稽古も懇親会もなく、講演会終了後は早々にお帰りになりましたが、またの機会に本校生に稽古をつけてもらえたら嬉しいです。
ピエール先生、今日はお忙しいところを御来校いただき、ありがとうございました。またぜひ!よろしくお願いいたします♪
講演会後に、佐藤広輝くん・手島龍人くんと記念撮影♪