Quantcast
Channel: 春日部工業高校柔道部監督のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 551

東海大学へ出稽古!

$
0
0
今日は選抜8名を連れて東海大学へ出稽古に行って来ました。東海大学への出稽古は、教え子の松岡圭一先生(大東文化大学第一高校教員)が幸手高校3年の時に来て以来、年に一度、欠かさずおじゃましていますので、今年で15年連続15回目です。昨年もそうでしたが、ちょうど今日は東海大学柔道部4年生の最終練習日と送別会なので、4年生全員が顔をそろえていました。

練習前には上水監督が「今日は高校生が練習に来てるから、高校生がきたらできるだけやってあげるように!」と元立ちの学生たちに指示をしてくださったので、おかげさまでたいへん充実した練習ができました。
 
今日の練習にはカザフスタンのナショナルチームが来ていましたが、東海大学で御一緒するのは3年連続です。特に2015年の世界チャンピオン(世界選手権60kg級優勝者)・イェルドス・スメノフ選手は最初の3本の乱取りを本校生とやってくださり、多田隼人くん・佐藤大貴くん・玉置偉央くんは世界チャンピオンの実力を肌で感じることができて、たいへん勉強になりました。

ちなみにスメノフ選手は3本目の玉沖くんとの乱取りの時に足を痛めてしまい、以降は道場から姿を消してしまいました。おそらく治療に専念したのでしょう。スメノフ選手の一刻も早い快復をお祈りいたします。

さらに今日は豪華な乱取りが展開されて、まるで夢のようでした。井上康生全日本監督、2016全日本選手権大会優勝の王子谷剛志選手、2011・2014世界チャンピオン・中矢力選手などが次々に本校生と乱取りをしてくださり、おかげで生徒たちは、全員、目がハート型でした♪

練習の最後には卒業する4年生が全員並び、1~3年生を相手に最後の投げ込みをしました(15分間)。走ってかかっていく1~3年生も、投げる4年生もみんな笑顔で、投げ込みが終わると握手をしたり抱き合ったり、声をかけあったりしていました。そして投げ込みが終わると全員で拍手をして4年生を讃えていましたが、毎年見ているこの感動的な光景を、今年も本校生に見せることができて本当によかったです。

練習後の記念撮影では、本校顧問・富沢健一先生の御長男・富沢裕一さん(東海大学大学院・男子総務担当コーチ)が華を添えてくれました。富沢裕一さんには、本校生がたくさん稽古をつけていただきました。感謝します♪

結びに、いつもこころよく受け入れてくださる上水監督をはじめとする東海大学の先生方、そして稽古をつけてくださった大学生の皆様に感謝を申し上げます。今回もたいへんお世話になり、ありがとうございました♪

イメージ 1
高体連韓国遠征に一緒に行った清水拓実選手を囲んで

イメージ 2
スメノフ選手と多田隼人くん

イメージ 3
スメノフ選手と佐藤大貴くん

イメージ 4
スメノフ選手と玉沖偉央くん

イメージ 5
スメノフ選手が白川真生くんとの乱取りを断っているところ

イメージ 6
東海大学・小野選手と鶴嵜健翔くん

イメージ 7
イギリス選手と白川真生くん

イメージ 8
東海大学・竹中選手と武藤慧伍くん

イメージ 9
東海大学・込山選手と玉沖偉央くん

イメージ 10
カザフスタン選手と吉田和晃くん

イメージ 11
東海大学・尾方選手と白川真生くん

イメージ 12
王子谷剛志選手と吉田和晃くん(1)

イメージ 13
王子谷剛志選手と吉田和晃くん(2)

イメージ 14
井上康生監督と佐藤大貴くん(1)

イメージ 15
王子谷剛志選手と吉田和晃くん(3)

イメージ 16
井上康生監督と佐藤大貴くん(2)

イメージ 17
王子谷剛志選手と吉田和晃くん(4)

イメージ 18
井上康生監督と佐藤大貴くん(3)

イメージ 19
井上康生監督と佐藤大貴くん(4)

イメージ 20
井上康生監督と白川真生くん(1)

イメージ 21
井上康生監督と白川真生くん(2)

イメージ 22
富沢裕一さんと玉沖偉央くん

イメージ 23
中矢力選手と白川真生くん

イメージ 24
井上康生監督と玉沖偉央くん

イメージ 25
東海大学・杢選手と吉田和晃くん

イメージ 26
すっかり目がハート型の本校生たち

イメージ 27
清水拓実選手との2ショット♪

イメージ 28
富沢父子♪

イメージ 29
練習後の記念撮影

Viewing all articles
Browse latest Browse all 551

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>