Quantcast
Channel: 春日部工業高校柔道部監督のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 551

第34回 世界柔道選手権大会!

$
0
0
8月28日(月)~9月3日(日)の1週間、中央ヨーロッパのハンガリー・ブダペストで行われた第34回世界柔道選手権大会に行ってきました。私の役割は、2019年に東京で行われる世界選手権大会のための視察と情報収集です。

まずはじめに、今回、このような機会を与えてくださった全日本柔道連盟の皆様に感謝を申し上げます。

この恩を返すには、2019年東京世界選手権、2020年東京オリンピック・パラリンピックの大会運営に力を尽くすしかありません。係員として召集されたあかつきには、全精力を注いで頑張ります。

私は2006年に全日本柔道連盟の大会事業委員会委員を仰せつかり、2007~2008年は嘉納治五郎杯、そして2009年からはグランドスラム東京に携わってきました。またその間に世界国別団体戦もあり、おかげさまで国際大会の運営にもかなり慣れてきました。

ただ、今回の世界選手権から男女混合の団体戦が導入されることから「団体戦を特にしっかり見てくるように」と言われてきました。

ブダペストに着くと、世界中から柔道関係者が集まっていました。それぞれの国のジャージやTシャツに「JUDO」と書いてあるのを見ると、あらためて柔道を創始した嘉納治五郎師範の偉大さを感じます。

また今大会は、日本の自動車メーカーSUZUKIが特別協賛しており、大会名の冠になっています。日本の企業力のすごさを感じながら会場入りしました。

会場では、試合場周辺の視察と写真撮影、IJF(国際柔道連盟)との打ち合わせ、そして日本選手団の応援と、やることは盛りだくさんでしたが、たいへん充実した期間でした。

また、国内外の柔道関係者と再会できたことも大きな喜びでした。私の母校・日本大学で修行していたマイク・スェイン氏(米国初の世界チャンピオン)やルーカス・クラパレク氏(リオデジャネイロ五輪100kg級金メダリスト)、チェコの会長・VACHUN 氏、今夏、本校に来てくれたフランスのクラブチームの先生など、たくさんの方々との再会を喜び合いました。

さらに最後の夜の日本選手団の慰労会に出席させていただいたことも貴重な経験でした。幸いなことに高体連フランス遠征などで関わった選手も多く、話し合ったり笑い合ったり写真を撮ったりと、たいへん楽しいひとときを過ごすことができました。あらためて全日本柔道連盟の皆様のご配慮に感謝いたします。

2019年の世界柔道選手権東京大会は2020東京五輪のプレ五輪も兼ねており、日本武道館で試合場2面で行われる予定です。今回の世界選手権が試合場3面だったことを考えると試合時間が長引くことが予想されますし、IJFの Competition Manager の Lisa 氏は「New Challenge」と言っています。

2010年の世界選手権東京大会を経験してから9年後に再びやってくる世界選手権、われわれ運営側のスタッフは全員で力を合わせて「 New Challenge」をして、大会を成功させたいと思っています。

このたびは貴重な経験をさせていただき、本当にありがとうございました♪

イメージ 1
大会会場

イメージ 2
どこにでも入れるIJFのIDカード

イメージ 3
大会会場に展示されている SUZUKI の製品

イメージ 4
マイク・スェイン氏

イメージ 5
ルーカス・クラパレク氏

イメージ 6
チェコの会長・VACHUN 氏

イメージ 7
2015アスタナ世界選手権大会60kg級優勝者・スメトフ選手(カザフスタン)

イメージ 8
IJF審判理事・クノエスター氏

イメージ 9
70kg級・新井千鶴選手の応援に来た柏又洋邦先生(児玉高校)

イメージ 10
フランスのクラブチーム・Marnaval の先生

イメージ 11
研修団の泉裕太さん(100kg超級・原沢久喜選手のパートナー)

イメージ 12
研修団の杉本洸太郎さん(66kg級・阿部一二三選手のパートナー)

イメージ 13
研修団の斉藤さん(81kg級・永瀬貴規選手のパートナー)

イメージ 14
日本大学専属トレーナーの浅沼剛成さん

イメージ 15
100kg級・ウルフ選手の初戦(内股一本!)

イメージ 16
全柔連強化委員・石井孝法氏(了徳寺学園)

イメージ 17
全柔連強化委員会・金野潤委員長

イメージ 18
金野委員長と100kg超級・原沢久喜選手

イメージ 19
73kg級世界チャンピオン・橋本荘市選手(パーク24)

イメージ 20
78kg級・佐藤瑠香選手(コマツ)

イメージ 21
48kg級・近藤亜美選手(三井住友海上火災保険)

イメージ 22
全柔連視察チームの福地賢志郎氏(皇宮警察)と中村淳子コーチ(コマツ)

イメージ 23
100kg級世界チャンピオン・ウルフ選手(東海大学主将)

イメージ 24
63kg級・津金恵選手(筑波大学)と57kg級・芳田司選手(コマツ)

イメージ 25
福地氏とドクターの木田将量氏(河北総合病院)

イメージ 26
70kg級優勝の新井千鶴選手(コマツ)と78kg超級・曽根輝選手(南筑高校)

イメージ 27
曽根輝選手と泉裕太さん

イメージ 28
60kg級優勝の高藤直寿選手(パーク24)と永山竜樹選手(東海大学)





















Viewing all articles
Browse latest Browse all 551

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>