今日は標記大会が春日部市立市民武道館で行われました。本校からは部員17名中、13名がエントリーしました。
この大会で8強以上に進出すれば5月28日のインターハイ県予選会に駒を進めることができます。結果的には優勝者2名を含む9名が県大会への出場権を獲得しました。
この大会で8強以上に進出すれば5月28日のインターハイ県予選会に駒を進めることができます。結果的には優勝者2名を含む9名が県大会への出場権を獲得しました。
女子70kg級で優勝した伊東さんは、さすがに関東大会県予選会2位だけあって、オール一本勝ちという圧倒的な強さで優勝しました。今後のますますの飛躍を期待しています。
男子90kg級優勝の香川忠彪くんは、昨秋の新人大会に続いての優勝で、東部地区2連覇です。昨秋は綱渡りの優勝でしたが、今大会では安定感が増しており成長を感じます。彼もまだ2年生なので、今後の飛躍を期待しています。
100kg超級準優勝の吉田くんも、2年生ながらよく頑張っています。吉田くんは「平日なのに埼玉栄」シリーズで高校日本一の島剛選手に何本も稽古をつけてもらって、着実に力をつけています。4月の団体試合でも花咲徳栄高校のエース・内田選手に一本勝ちするなど、本人もその力は実感しているはず。ますます強くなることと思っています。
3位に入賞した66kg級・佐藤くんと白川くん、73kg級・石田くん、81kg級・玉沖くん、100kg級・鶴嵜くん、そして60kg級8強の多田くんも、ともによく頑張りました。特に白川くんは1年生ながら大健闘の3位入賞、他の4名はケガをかかえて十分な力が発揮できない中での3位入賞は立派でした。
上記9名は5月28日の県大会出場を果たしましたが、一方で組み合わせの不運もありました。60kg級の土屋くんは優勝した川上選手(越谷西高校)と、66kg級の高橋くんは準優勝した小板橋選手(春日部東高校)と、73kg級の中野くんは第3位の船腰選手(花咲徳栄高校)と、それぞれ初戦で敗退し、涙をのみました。
組み合わせの不運を言ってしまえばきりがなく、仕方のないことなのですが、特に66kg級の高橋くんは3年生で最後の個人試合。しかも組み合って練習している私としては上位入賞も夢ではないくらい力をつけていると感じていたので、残念な、本当に残念な初戦敗退でした。
1週間後が県大会で、選手にとっては過密なスケジュールがお気の毒です。しかも今日は中間考査中。勉強との両立がたいへんですが、部員一丸となって力を合わせて上位進出を目指します。応援に来てくださった保護者の皆様、今日もありがとうございました。そして、選手、応援、そして競技係員を務めたみなさん、たいへんおつかれさまでした♪
女子70kg級優勝の伊東明日香さん(写真は決勝戦)
100kg級3位の鶴嵜健翔くん